| 
           
            |  |  
 
          
            | 
 
| ロータリーは、事業と専門職務および地域社会のリーダー約120万人が集まる国際的組織です。 ロータリー・クラブの会員は、ロータリアンと呼ばれ、人道的奉仕を行いながら、すべての職務における高い倫理基準を奨励し、世界の親善と平和の確立に寄与しています。
 200を超える国や地域に、33,000以上のロータリー・クラブが存在しています。クラブは、特定の政治や宗教にかかわらず、すべての文化、人種、信条に開かれた団体です。
 「超我の奉仕」というロータリーの標語に象徴されるように、ロータリーの主な目的は地域社会や職場、および世界での奉仕にあります。
 ロータリアンは毎週の会合で、危機下の児童擁護、貧困および飢餓救済、環境、識字向上、暴力といった現代の最も深刻な問題の数々に取り組む地域社会奉仕プロジェクトを計画しています。
 さらに、青少年プログラムを支援、キャリア開発を推進するほか、学生、教員、その他の社会人のための教育の機会や国際交流プログラムなども提供しています。
 |  
| ------国際ロータリーwebサイトより 転載 
 |  
| ロータリーでは、さまざまな国、文化、職業のリーダーが結びつき、アイデアを広げながら、世界中の地域社会で行動を起こしています。 田中作次RI元会長はこう述べています。
 「ロータリーとは、人々が世界をよりよくする方法である。」
 「ロータリーの役割とは世界で平和を築くことです。」
 ロータリーは、奉仕団体でもなく、ボランティア団体でもなく、慈善団体でもありません。
 ロータリーとは、「人づくりの団体」なのです。
 
 ご賛同いただける方のご入会を歓迎いたします。
 |  
                    | 浦和北東ロータリークラブ 事務局 さいたま市浦和区高砂2-4-3 内田ビル3F
 Tel 048-814-0450
 Fax 048-814-0460
 |  
		
			| ロータリーの目的 |  
			| ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。
具体的には、次の各項を奨励することにある。 |  
                | 第1 | 知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること |  
                | 第2 | 職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事はすべて価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること |  
                | 第3 | ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること |  
                | 第4 | 奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること |  
 
		
			| 四つのテスト |  
                | 1 | 真実かどうか |  
                | 2 | みんなに公平か |  
                | 3 | 好意と友情を深めるか |  
                | 4 | みんなのためになるかどうか |  
 
 
 |  |  
 | 
  
  
     
      |  
 Copyright 2014. Urawa Northeast Rotary Club.All rights reserved.
 
 
 |